無料で使えるExcel(エクセル)ベースの日本食品標準成分表2015年版(七訂)に基づいた栄養計算・栄養価計算ソフトです。
日本食品標準成分表2015年版(七訂)が発行され、栄養計算ソフトを購入を検討されている人も多いと思います。
今回より文科省のページより食品成分表のエクセルファイルが公開され、ダウンロードできるようになりました。
このエクセルファイルのデータを活用して、栄養計算ソフトを作成しました。
スポンサーリンク
目次
日本食品標準成分表2015年版(七訂)の掲載食品数は?
穀類 | 159 |
いも及びでん粉類 | 62 |
砂糖及び甘味類 | 27 |
豆類 | 93 |
種実類 | 43 |
野菜類 | 362 |
果実類 | 174 |
きのこ類 | 49 |
藻類 | 53 |
魚介類 | 419 |
肉類 | 291 |
卵類 | 20 |
乳類 | 58 |
油脂類 | 31 |
菓子類 | 141 |
し好飲料類 | 58 |
調味料及び香辛料類 | 129 |
調理加工食品類 | 22 |
合計 | 2,191 |
スポンサーリンク
日本食品標準成分表2015年版(七訂)の栄養素はなにがある?
廃 棄 率
エネルギー(kcal)、エネルギー(kJ)
水 分
たんぱく質、アミノ酸組成によるたんぱく質
脂 質、トリアシルグリセロール当量、飽和脂肪酸、一価不飽和脂肪酸、多価不飽和脂肪酸、コレステロール
炭水化物、利用可能炭水化物(単糖当量)、水溶性食物繊維、不溶性食物繊維、食物繊維総量
灰 分、ナトリウム、カリウム、カルシウム、マグネシウム、リン、鉄、亜鉛、銅、マンガン、ヨウ素、セレン、クロム、モリブデン
レチノール、α-カロテン、β-カロテン、β-クリプトキサンチン、β-カロテン当量、レチノール活性当量、ビタミンD、α-トコフェロール、β-トコフェロール、γ-トコフェロール、δ-トコフェロール、ビタミンK、ビタミンB1、ビタミンB2、ナイアシン、ビタミンB6、ビタミンB12、葉酸、パントテン酸、ビオチン、ビタミンC
食塩相当量
アルコール、硝酸イオン、テオブロミン、カフェイン、タンニン、ポリフェノール、酢酸、調理油、有機酸
重量変化率
ダウンロード
こちら よりダウンロードしてください。
以下、使い方を説明します。
スポンサーリンク
ある程度Excelの関数を使える方は自分で栄養計算ソフトを作る方法の記事も書いていますので、
日本食品標準成分表2015年版(七訂)Excel版を使って自分で栄養計算ソフトを作ろう の記事へどうぞ。
栄養計算ソフトの使い方
1.ファイルを開く
このような画面がでます。マクロが有効でない場合は有効にしてください。
2.シートを選択
シートは1~10と料理、成分表とあります。1シート1料理で、料理シートにはその合計が計算されて出力されます。また、7訂成分表シートには食品追加も可能です。とりあえず1シートを選択します。
3.4列目以下のセルをダブルクリック
4列目より下のセルをダブルクリックするとメニューが表示されます。されない場合はマクロが有効ではない可能性があります。
4.食品名を入力
今回はトマトを検索するので、テキストボックスに上記のようにトマトと入力すると、食品名にトマトがある食品の一覧がでてきます。
スポンサーリンク
5.選択と使用量入力
食品をリストより選択して、使用g数を入力して入力ボタンを押すと栄養計算されます。
6.繰り返し
食品を入力していくと3列目に料理の合計値が出力されます。
7.料理の合計
料理シートには1~10の料理の合計の値が出力されます。
※不要な栄養価は列の「非表示」をするとすっきりします。列の削除をするとマクロが正常に動かなくなります。
スポンサーリンク
最新の成分表は日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2017年
2017年12月に追補版が公表されました。
七訂からは毎年追補が公表されるようになりましたので、必要に応じて追加しましょう。
追補版の違いについてまとめた記事も公表しています。
-
-
栄養士なら知っておきたい、「成分表2015年版(七訂)追補2017年」のポイント2つ
2015年に公表された日本食品標準成分表2015年版(七訂)ですが、2016年には日本食品標準成分表2015年版(七訂)追補2016年が発表され、2017年12月に日本食品標準成分表2015年版(七訂 ...
-
-
成分表2015年版(七訂)に追補2016年と追補2017年を加えたExcelファイルを無料公開しました
目次1 成分表は毎年公表されるようになりました2 成分表は毎年公表されるが、追加したもののみ一覧表で公開されている3 成分表に追補2016年と追補2017を加えたものを作成・公開4 ナイアシン当量の計 ...
キヌアやエゾシカなど、追補で追加された食品の栄養価計算をする場合は追補対応版をご利用ください。
-
-
無料のExcelベース栄養計算・栄養価計算・カロリー計算ソフト(七訂+追補2016年+追補2017年))フリーウエア
成分表2015年版(七訂)に追補2016年と追補2017年を加えたExcelファイルをもとに、栄養計算ソフトを作成しました。 こちらでは追補で追加されたキヌアやエゾシカなどが栄養計算できます! 文科省 ...